朝の悲惨な出来事・・・
2017年 02月 15日
嫌な予感がして一階のキッチンへ降りると、調味料類がぐっちゃぐちゃ!
コロンの顔の周りがえらくテカテカしてるので何かと思っていたけど、原因はごま油。作業台も床も油だらけでしかも砂糖でも遊んだみたいで水切り籠の中にまでどさっと!
もう唖然としました。。。泣きたい(T_T)
ようやく片付け終わって、ふーっとしたのもつかの間。後ろの冷蔵庫にふと目をやると、ドアは閉じているのに何やら黄色いものが床までタラ~ンと垂れている。ジュースにでも手を伸ばしてこぼしたか!?・・・恐る恐るドアを開けるとこれ↓↓↓

ひ、悲惨すぎるーーーっ(涙)
卵4個分無駄になったのはまぁ仕方ないとして、この床にまで広がっている黄身、下の冷凍庫を開けると最悪なことにそこまでだらだらと垂れているし、ゴムパッキンの隙間までしっかりとー(TヘT)
結局、ごま油と卵掃除に1時間を費やしました。
油でベタベタの手で色んな所をきっと触りまくってるっぽいですが、もうそこまでしたらキリがないので知らん知らん~。。。
そしてヨーグルトもフタを開けて一口食べたらまた次のを空けてこんな状態で放置><

とりあえず出来る限り部屋は鍵をかけることに。(各棚にストッパーつけるよりは手っ取り早いし...)
キッチンなんかしょっちゅう行き来するのでいちいち鍵穴に差し込んで開け閉め面倒ですが、今回みたいにぐちゃぐちゃにされるよりはマシです。
ホントにイタズラし放題で目が離せない2才児・・・ふぅ~=3

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
念願の韓国レストラン
2017年 02月 13日
山がない北ドイツなので、ウィンタースポーツも難しいし近くにちょっとした小高い場所でもあればソリで遊べるのにな~。

昨年ようやく念願の韓国レストランがこのリューベックにも出来ました。
中華系の飲食店は至る所にあるのに、ドイツって韓国料理屋さん本当に少ない~。どうしても食べたいときはハンブルクまで足を延ばすしかなく。
ちょうど散歩途中に「近日オープン!」の張り紙をお店の前で見かけてその朗報にかなり嬉しかったのですが、なんだか行く機会を逃し結局オープンから一年近く経過…(汗)
前日の夜からもう頭が韓国料理の気分で寝付けないほどだったので、今週末こそ絶対食べに行こうと意気込んでました(笑)
韓国人経営の本格的お店!
開店後すぐだったので一番乗り。でもそのあと続々とお客さんが入店してきてました。全員ドイツ人でアジア人はこのとき私だけ。

新しいのはもちろん店内の雰囲気も良かったです!

週末はランチがないのでメニューの価格は全体的にちょっびっと高めな気が。
ビビンバもいいし、ユッケジャンスープも食べてみたいし、、、悩んで結局プルコギ丼!
付け合わせ3種(キムチ・わかめ・インゲン)もどれもとっても美味しかった!!
おチビと一緒に分けたんですが、もっとー!と半分は食べられました(><;)

そんな食いしん坊妻を哀れに思ってか(笑)「もうお腹いっぱいだからこの残り食べてー」と彼が注文したスパイシーポーク丼も美味でした。こちらは見た目以上に本格的な辛さ!

いや~久々に韓国料理食べれて大満足!本当に美味しかったので近いうちランチタイムにまた来よう♪
レストランの隣は韓国食品のお店と併設されていて、そこで自家製キムチも買ってみることに。
500ℊで5.5ユーロ、プラスWeckの瓶代2ユーロ。(空になったのをまたお店に持っていけばデポジット代は戻ってきます)
本場の手作りキムチが近くで買えるようになったので嬉しい~☆

「Onni」
Mühlenstraße 54, 23552 Lübeck
Tel: 0451 / 20 99 29 51

帰りは市内で一番お気に入りのケーキ屋さんに寄ってテイクアウト。家でデザートも楽しみました。
魔の2才児連れの外食はかなりハードル高いので本当は私一人で食べに行く予定でしたが、予定もないし街をぶらり散歩がてら一緒にどう~?と誘って結局みんなで。
子供たちはまぁ思ったよりもおとなしくしてくれてたのでホッ。。。
美味しかったしケーキも買えて良かったねぇ~と帰り道言うと、「Ja, aber das war ein teurer Ausflug(うん、でも高い遠足代になったけどね~)」と言われましたが。ははは~(苦笑)
でも家族で食べに出かけることも滅多にないしたまにはね!

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
季節外れのスイカ
2017年 02月 10日
寒いけれど天気は良かった今日みたいな日に久々子供たちを公園にでも連れて行ってあげたいなーと思いつつも、やっぱりマイナスの中外遊びに付き合うのが億劫になり...ダメダメですねぇ(汗)
家遊びが少しでも楽しくなればいいかなーと先日、室内滑り台をアマゾンでポチっと購入。

滑る部分の長さが出来るだけあるものを選びました。
なので5才児でもまだ楽しそうに滑っているので買って良かったかなーと。
邪魔になるけど、、、(^^;)
夏は庭に出してすべり台プールなんかにして遊ばせるつもりです。

今日のお迎え帰り、スーパーに寄ったらスイカが珍しく売っていておチビにねだられてひと玉買ってみました。
初夏になるとスイカが激安なドイツですが、今はまだその2倍くらいの値段でしたけどね・・・それでも小ぶりのひと玉700円ほど。

中身をパカッと割ると色は薄くて、でも予想してたよりは甘かったかな。
食べやすく小さくカットしようとすると、「だめだめだめー!」とすごい勢いで止められました(汗)
8分の1の大きさに切ってかぶりつきたいんだそうな。「だって、ミニオンズがそうやって食べてたから!」
あーぁ先日DVDで見たからそれに影響されてスイカ食べたかっただけね。。。笑
種なしなので子供でも食べやすいです。
そうそう、塩をかけてが定番の食べ方ですがドイツ人からしたら、はっ!?なんだそれー!ありえない!って感じだそう。これを知ったとき日本人の私からしたら逆に衝撃でした(笑)

スイカにメロンにイチゴにベリー類、ビタミン色いっぱいの食べ物がマルクトに並び始めるのが今から待ち遠しい~。
日はだんだん長くなっているので、あと2カ月ほど寒い時期を頑張って乗り越えなければ!
☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
メロンパン
2017年 02月 06日
とーちゃん指導のもとミートソースを作ってました。自分で野菜を切ってよく炒めて。
普段も色々とやりたがるんですが、倍以上に時間かかるし片付けやら何より下の子がいるともうひどいことになるので、ここ最近は全くお手伝いもさせてませんでした(><;)
ひき肉を炒めるところで見たいテレビが始まって「もう僕やらなくていい~」となんとも薄情な。。。汗

具沢山でなかなか美味しそうなソースが出来上がってました。

ずーっと食べたい食べたいと思っていたメロンパン。
ホットケーキミックスを使って簡単なのは作ってみたことあるけれど、クッキー生地と2種類作らないといけないとなると面倒でなかなか腰が上がらない。でも食べたーい!
で、ホームベーカリーを買って以来すっかりパン作りにはまっているうちのドイツ人にお願いしてみました。
ドイツ語で書かれたメロンパンのレシピを見つけたらしく、それを参考に真夜中ゴソゴソと作業。
私はもう眠くて寝室にいると、2階にまでもオーブンからの甘い匂いが漂ってきたので翌朝を楽しみにしてました。

で、完成したのがこちら。網目はほとんど消えてしまったらしいけど、ちゃんとメロンパン!
そして外側は好みのサクサクでした♪初めてにしては成功なんじゃないかと!

子供たちはかなり気に入って取り合い。ミニメロンパンだったのもあってあっという間になくなりました。
やっぱり手間が掛かったらしいけど、でも久々食べるメロンパンはやっぱり美味しい!
次回はもっとふわっふわな中身を目指すそうです。次はお総菜パンなんかもいいなぁー。

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
スイカバーにはまる
2017年 02月 02日
週明け月曜日はちょっと久しぶりに雪が降りました。
でもたいして積もらず翌日には解けてしまったので、雪遊びができず子供たちにとっては残念だったかな。

親子そろって幼稚園から帰ってからの家遊びに飽き飽きしている最近なので、今日は帰りにちょっとバーガーキングに寄り道。
ソフトアイスだけ買ってキッズコーナーで時間潰せるのでちょっといいかも~!

そうそう、アイスといえば最近はまって食べているのがスーパーで普通に買えるこれ。
ドイツ版スイカバーがあるな~とはこっちに来てすぐ思っていたけど、在独7年目にして何故か急に食べたくなり手を伸ばしました。
隣のパイン味もなかなか美味しい~♪

最近の食後のデザートはもっぱらこれです。
ストーブの前で食べるとこれまた美味しく感じる~。ホントはお風呂上りにコタツでぬくぬくしながら食べるのが最高だけど(笑)
スイカバー、小さい頃よく食べてたなぁ~。懐かしい!
日本でスイカバーはもうずいぶん食べてないので今度里帰りしたときに見つけてみよう!ドイツのにはないあのプチプチしたチョコチップが美味しかった記憶が^^

コロンにはいつもちょこっと舐めさせるぐらいしかあげていないので、きっと自分も一本食べたいとずっと思ってたんでしょうね。。。先日、冷凍庫開けっ放しでその横には空になった袋だけがポツンと落ちてました(怒)
見ていない隙を狙ってこっそり盗みをした現場発見...(T_T)
アイスだけじゃなく最近はほんっとに悪知恵ばかり働いて冷蔵庫から好き勝手取り出すのでホント困りもの!おとなしいなー何かやらかしてるなーと思ったら案の状こんなだったり、

テーブルの上にはドイツではお高めのヤクルトが。。。しっかりストローまで引き出しから取り出して飲んだと思ったらちょっと笑えたけど(^^;)
今更ながら冷蔵庫や戸棚の開け閉めロックをつけないとなぁと考えるこの頃ですー。

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村