ちょっとシュヴェリーン城まで
2015年 12月 29日
やっとスーパーも開くので午前中から早速買い出し。クリスマス前に旅行をしてたのもあって買い物してなかったし、スッカラカンもいいところ(汗)
あ~冷蔵庫が埋まってるって幸せだーと感じた今日...(笑)
さて、昨日はまたちょっと一人で日帰り旅してきました。
たぶんもう5回目くらいかな?
行き先は1年振りくらいのシュヴェリーンです。バスで片道1時間ちょっと。
今年の夏、近所に大きなシュヴェリーン城のポスターが貼ってあって、湖に浮かぶお城と夕焼けがそりゃもう綺麗で通るたびに感動してました。
で、一度この風景を見てみたい!夕日が沈む頃のこの景色を撮りに行こうと思ってて。
でもなかなか機会がなかったけど、ちょうど休暇中だし子どもたちは見てるから行ってくればと言ってもらえたのでこの際に!と。
ドイツのお城と言えば南西に集中しているけど、北にも唯一こんなに立派なお城がありますよ。
山の上とかじゃなく、普通に道を歩いてると見えてくるので初めてのときはちょっと初撃だった記憶が(^^;)

でもでも、この日は天気が悪くいつも以上に暗くて夕焼けどころじゃない!

残念ながら暁の空をバックにお城を撮るはずだったのに全くできませんでした(T_T)
天気予報チェックしたのになー(涙)
しかも現在修復中でこの通りちょっと残念な全体図でございます。。。

中は見学せず、ぐるっと周りを歩いて。

ここの中庭、晴れたときはもっとキレイで暖かい時期は花も咲いて素敵なんですよ~。

仕方ないのでまたリベンジしに写真撮りに来ます!!

シュヴェリーンのクリスマスマーケットは今月30日まで開かれているので、それも1つの目的♪

こじんまりしてるけど、日曜ともあってなかなか賑わっておりましたよ。

大聖堂をバックにツリーもキラキラキラ☆

賑やかな場所の近くなのに、ちょっとしたこういうひっそりとした小路も好き。

お城とクリスマスマーケットをぶらりと2時間くらい歩いて、雨も降ってきたし早く家に帰りたいとこだけど、予約したバスの時間まであと2時間・・・なんとか時間を潰しましたー(*´Д`)=3
お腹もあまり空いてなかったのでここでは結局何も食べず。
あっ、もちろんここにもムッツェンはありました、呼び方はハンブルクやブレーメンと同じくSchmalzkuchen(シュマルツクーヘン)でした!

駅で時間を潰して7時過ぎのバスに乗って。
夜のシュヴェリーンは今までとはちょっと違った雰囲気でした。次回は絶対夕焼け空の日を狙って来たいと思います~!

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
わが家のクリスマス
2015年 12月 27日

念願だった青のライトセーバーのプレゼントに1日テンションアップ!喜ぶ姿は嬉しいけど、もうね、狭いこの家にこんなの振り回されたら迷惑ー!やっぱり却下しとくんだった(汗)

コロンにはクーゲルバーン。
木製玩具が多いドイツでは結構定番の子どもの玩具ですが、うちにはまだなかったので一番シンプルなものを。

私は少し早めにリュックサックをもらいました。あまり欲しい物もないしクリスマスプレゼント交換なんて毎年してないんですけど、今年はちょうど思い浮かんだのがあったので!いつもは手提げか斜めがけバック。
ミュンヘンを旅行したときも両手がふさがらず写真が撮れたしリュックやっぱり便利!大学生の通学っぽい感じが気に入ってます。そんな年齢じゃないけど(苦笑)

そうそう、クリスマスプレゼントってわけじゃないけど、義父からは恒例のドクターハウシュカをもらいました。定年退職しても社割が使えるんだとか。いつも使う基礎化粧品なので定期的に注文してもらってます。毎日使うものだから助かる!
とくにオーガニックにこだわってるわけではないけど、化粧水と乳液はドイツに来てから5年ずっと同じの使ってます^^

そして、あっという間にアドベンツカレンダーも終わりましたね~。つい最近一日目だったの思ったのに早い早いっ!
旅行中の間の5日分一気に開けました。嬉しいお小遣いも。ぐふふ~。
24日はちょっと特別なもの入ってるんだろうな~♪と

クリスマス時期のドイツはやっぱり退屈で、親の方はこの時期に色々家のこと済ませたいけど子供たちはそうもいかなーい(T_T)
かなりゆーるゆるで練習している数字やひらがな、前回いつだっけ?ってくらい間が空いてしまってるので冬休みのときに時間を作ってと思ってました。幼稚園帰ってから家での時間があるときにすればいいんだろうけど、手のかかる下がいるとやっぱり難しい~><
今日は2人でだったのでちょっとゆっくり出来たかな?
でも、中途半端に書いて次のページをどんどんめくっていくおチビと、それを注意する私。そんなことならもうやめよう!でギャーギャーいって毎回終わるパターン(汗)

今日は窓から観覧車が回っているのが見えて、祝日の今日もクリスマスマーケットやってるんだ~と思い夕方から出かけてきました。
先週に比べるとかなり人が少ない!きっと今日は閉まってると思ってる人の方が多かったんじゃないかな?

シャンピニオン(焼きマッシュルーム)のガーリックソースがけを食べました。久しぶりに食べたけどやっぱり美味しい~♪
簡単に作れるのに屋台だとやっぱり高いのでこれは今度家で作ろう!
明日でクリスマスの連休も終わり。スーパーもようやく開きます。あーぁ早く週明けて通常通りにならないかなぁ。

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
南ドイツ里帰り’15~家族編~
2015年 12月 25日
帰りも道中一泊したので、4泊5日の日程でしたが実際実家に泊まったのは2泊だけだったのであっという間!
普通ならクリスマスは家族や親戚が皆が集まって過ごすのが一般的なドイツのクリスマス。まぁうちはそんなの全然関係ない感じなので、25日はやっぱり家でゆっくり過ごしたいのです...(苦笑)
さて、一年半振りに会った義父は変わらず元気そうで、相変わらず折り紙や

絵などの趣味に色々忙しい様子。充実してるみたいで何よりでした☆

コロンは生まれてからまだ一度も会わせてなかったので今回ようやく初対面。

おチビは今年の春も会っていたので(私とコロンは日本里帰り中)、オーパ!オーパ!(=おじいちゃん)とずっと遊んでおりました~。
絵を書いたり、積み木をしたり公園に行ったり。そんで一番夢中になっていたのがまだルールも分からないけど、ルーレットを回すのが楽しいこのゲーム。

オーパはしつこく何度も付き合わされておりましたよ(^^;)

たくさん遊んでもらえて良かったね。ホント騒がしい3才児とウロチョロ動きまわって何でも触りたがる1才児。たった2泊でも疲れて私たちが帰ってホッとしてることでしょうー!(汗)

北に戻る前に、昨日はシュトゥットガルトの義弟家族を訪ねました。

お昼をご馳走になり、待ってましたー!のカフェタイム。パテシエの奥さんが作ったケーキが毎回美味しくて♪
今回のケーキは洋梨+カスタード+チョコムース。
クッキーがこれまた絶品で中に挟んだジャムも手作り(^^)

ブラジル×ドイツのハーフの息子くん15才は、前回会った時よりずいぶん大きくなっていてさらにイケメンに!お母さんの手伝いも良くしておりました。新築でキッチンも広々羨ましい~

12才のムスメちゃんも可愛らしいから美少女に。数年後が恐ろしいわ~。
絵が得意らしく上手に描いた作品が色々飾られてました^^

男子たちはレゴ遊びを始めたり。おチビは自分が持ってないものばかりだから大興奮でここに泊まる!と(笑)

近所を散歩したりして久々の再会を楽しみました。

帰りは渋滞もなくコロンも半分寝てくれたので割りとスムーズだったけど、それでも疲れたなぁ。
やっぱり家に帰ってくるとホッとします。
日本はイブもクリスマスも街は賑わっててお店も稼ぎどき。ドイツは真逆で静まりかえります。24日はスーパーも午後2時頃までの営業、25、26日は祝日、今年は27日が日曜日なのでこれまたお店も空いてません。なので3日半は買い出しが全くできない~。家でのんびりしたり近所を散歩したりなクリスマスになりそうです。
みなさまもどうぞ楽しいクリスマスを!
里帰り日記、お付き合いいただきありがとうごさいました^^
☆★Frohe Weihnachten★☆

にほんブログ村
南ドイツ里帰り’15~ミュンヘンひとり旅編~
2015年 12月 23日
しかも子供たちはお任せして久々の一人旅~♪
駅まで見送ってもらって列車の旅です。(ホームでの見送りでおチビはぼくもついて行きたい~と大泣き...)
ウルムで一度乗り換えだったんですが、なんと予定のICEが70分遅れの表示!
いやいや、もう何でこんなに運が悪いんだ、飛行機といい列車といいかなりの確率で遅延にあたってる気がします(涙)
1時間も待ち時間があったのでウルムの街を見てみることに!ここも2年前に一度来たことがあるので2度目です。
前回は車だったから分からなかったけど、中央駅からシンボルの大聖堂は歩いても近かったです。
そしてやっぱり圧巻のこの見事な高さ!!

クリスマスマーケットも少し回ってみました。
思っていたより広い会場で気になるお店もたくさん!1時間あっという間でした~。

そうそう、ここで気になったのがマウルタッシェン(ドイツ風ラビオリ)とシュプフヌーデルン(ジャガイモでできたドイツ版パスタ)のお店を数軒見かけたこと!
このシュヴァーベン地方ならではです。たぶんこの地域に住んでいる方にはよく見かける定番のものかもですが、北ドイツでは絶対見かけないので食べてみようと思ったのに時間が危うかったので断念。。。
とくにFeuerschpufnudeln(ザワークラウト+ベーコン+シュプヌーデル)がとっても美味しそうだったな~。

駅に戻って1時間遅れでICEに乗って。
のどかな風景を見ながら贅沢な時間です^^

5年振りのミュンヘン。その時はスイスを回ったり一人旅だったんですが、リューベックから7時間列車に乗っていたのですごく疲れた記憶の方が強い...(^^;)
でも歩いているうちに少しずつ思い出してきました。

滞在時間が3時間しかないので、やっぱりベタにカールス広場から新市庁舎までを歩くことに。

2つの可愛らしい頭が見えてるフラウエン教会の中もチラッと入って。
塔の上にものぼりたかったけど、今は工事中で全く出来ないみたいで残念~><

なのでペーター教会へ。

エレベーターないことは知っていたけど、300段ものしかも一人しか通れないすごーく狭い階段をのぼらないといけないとは・・・(汗)
いや~しんどかった。ひーひーふぅーふぅーでようやく到着。

頑張った甲斐あってとてもキレイな眺めが見れましたよーー!
よくガイドブックで見かける写真はここからだったんだ~。

オレンジ屋根のドイツらしい街並み。好きだな~。

ちょうど夕暮れ時だったので夕日が沈むキレイなミュンヘンの街並みが一望できました。でも年々高い所がめっぽうダメになっているので正直かなりビビってました~

ミュンヘンの新市庁舎はやっぱりすごい!
そして人も多さもすごかったですーーーっ!!(汗)

そして有名な仕掛け時計。ちょうど夕方5時だったの動くのかな~と皆と同じく上を見上げて待ってたのに全然動き出さず・・・あとから調べたら毎日11時と12時、そして夕方5時は3~10月の時期限定なんだとか。あら残念(>_<)

ここも楽しいお店がいっぱい。でも人の多さと時間も迫っていたのでキャンドルだけおみやげに買ってまた駅へ。

北ドイツもここ数日ずっと10度超えのお天気が続いてましたが、南はさらに2~3度暖かい!ダウンを着て歩き回っているとちょっと暑くなるくらいでした。
全然下調べしてなかったし時間もなかったので、次のミュンヘンは別の場所もいっぱい見て回りたいな。
それにしてもやっぱり都会だなー。疲れたけど楽しい旅でした!
あっ、日中子ども2人にやっぱり手を焼いてた父ちゃんの方が見るからにグッタリでしたけどね...(苦笑)

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
南ドイツ里帰り’15~フルダ編~
2015年 12月 22日
まぁ私は運転しないので楽チンといえばそうなんですが、退屈して動きたい盛りの1才児の車内はやっぱり大変・・・!
直前に予定をちょっと変更して、昨日はドイツの丁度真ん中に位置するフルダで一泊しました。この街は2年前の夏にも立ち寄った場所ですが、その時は知人に会っただけで観光は全然出来なかったので、昨日は夜から少し街歩き。
ホテルに荷物を置いて早速クリスマスマーケットに繰り出しました。

彼の仕事仲間と待ち合わせをして、司教区教会前の広場から。

リューベックの見慣れたクリスマス市とは違って、やっぱりその街それぞれの食べ物とか可愛い小物とかあるのが楽しい~♪

そうそう、ナッツやクルミはよくあるけどニンニク丸ごとっていうのは初めて見た(笑)

いい匂いにつられて焼きたてのフラムクーヘンに似たようなものを^^

おチビにねだられた綿菓子。普段なら絶対買わないけど今日だけ特別にと買ったら、口の周り緑だらけだし半分しか食べないしもう絶対買わん~><

ここのお店の外観がとっても可愛いかったです。
よく見るとヘンゼルとグレーテルのお菓子の家になってて。

もちろんめっちゃ悪そうな魔女も屋根にいましたよ~。

そうそう、フルダのクリスマスピラミッドはとっても素敵でした!

はっきり言ってリューベックのピラミッドはショボい感じですが、ここはくるみ割り人形たちがすごく可愛い~♪

そしてこの街の一番のシンボル大聖堂。
ガイドブックで数年前に知った時から、絶対見てみたかった!
空に向かって突き出た2つの塔の迫力はライトアップされて一段と増し、それはそれはもうとーっても素敵!

入場時間を過ぎていたので中には入れませんでしたが、外観だけでも見る価値絶対ありです!

夜も遅いし子供達もいたので2時間ばかりの散策でホテルに戻ることに。可愛い木組みの建物もあって次は明るいときにまた歩いてみよう。
もう一度じっくり来てみたいな~と思える場所でした(^^)

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
南ドイツ里帰り’15~ヘンテコな家編~
2015年 12月 21日
道中、ちょっと面白い場所に立ち寄ってみました。
それがこちらの「Das verrückte Haus」
“verrückt”はドイツ語で気が狂った、イカてるとかいう意味。クレイジーな家って感じでしょうか(笑)

見ての通り真っ逆さま!

中はもっと大変なことになってます。
こーんな宇宙空間のような写真が取れてしまったり~!



でもこれは上下逆に写真をしただけで、ほんとはこんな感じ。

部屋の中全てのものが天井にくっついてます。
食器から衣類から、キッチンもトイレもベットもぜーんぶが逆さま!
しかも、すごく細かい小道具までこだわっててホント感心してしまいます。
そして何より、テーマパーク内でもないしなぜこんな所にこれだけを!?っていうのが不思議・・・。
かなりの建設日数と費用かかっただろうにあっぱれです(笑)
入場料なかなか高かったけど~

外観通り中もかなり斜めなのでちょっとクラクラ、若干酔った感じになりましたが(汗)
ハンブルクとハノーファーの中間くらいにあります。
アウトバーン沿いなので近くを通るときは寄ってみるのも面白いですよー!

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
Kaki
2015年 12月 20日
前回乾燥させたのはいつだったかなと見返したら、もう2年前のことでした。早い~。

ドイツで買う柿(スペイン産)は種がないので切るのも楽チン!

これを5段にしてドライフルーツメーカーで1日くらい放置。ギューっと小さくなるもんだから、あっという間になくなってしまいました~。
ピークは過ぎたけど、今年は例年より柿が出回ってる時期が長い気がします。
今年はもう飽きるくらい毎日柿を食べ続けたのに、それでも少し空けるとには食べたくなる!甘くて美味しい♪
まだスーパーに並んでいるうち今年中にもう一回作ろう!

今日の夕方街の方に散歩がてらぷら~っと出てみると、すごい人でした。
クリスマス前の最後の週末。クリスマスマーケットの観光客に加えて、みんなプレゼント準備で大忙し。ドラックストアでさえレジは長蛇の列だったので諦めましたー(><;)
さてさて、スターウォーズの新作が解禁になったので日本でも話題になってるかと思いますが、そのせいかこの街の小さな映画館でさえも前を通るといつもより人の出入りが多い気が。
ちょっと面白いイベントがあってるようだったので、映画は見ないけど寄ってみました。

入り口にはこんなキャラがたくさんうろついてましたよ。なんていう名前か不明ですが~。人形かと思ったら人が入っててびっくり(笑)

相変わらずスターウォーズにどっぷり浸かっているおチビですが、この白いのに頭を触られ、握手され、喜ぶかと思いきやめっちゃ顔引きつってるし。かなりビビっておりました(苦笑)
好きなキャラクターでも間近で初めて見たもんだからドン引きっ!早くその場から立ち去りたくて写真撮影さえできませんでしたよ(^^;)

先日書いた例のカード集め、あれから着々と集まって残すところあと1枚揃えば全種類制覇ですが、36分の1の確率なのでもう持ってるのしか出ません~。ルーク・スカイウォーカーというのらしい。。。
同じアパート内のご近所さんも、おちびがこれを集めてるのを知ってReweで買い物してもらったのをわざわざ届けてくれたり、ポストに入っていたり。Viel Spaß(楽しんでね!)のメモ紙と一緒に。ありがとうございますー^^

幼稚園も冬休み、彼もクリスマス休暇に入ったことなのでどう過ごそうかーと考えて、今年はもう予定してなかったけど明日から南ドイツに里帰りです。といってもクリスマス前には帰ってくるんですがね(^^;)
車移動なので日本行きの飛行機よりは何倍もマシとはいえ、ジッとしてられない1才児連れての道中が憂うつ・・・。
クリスマス会
2015年 12月 18日
それぞれ食べ物を持ち寄って、私はフルーツ担当だったので家にあったものをテキトーに。

食べながら飲みながら。ドイツはこういうイベントお父さん出席率やっぱり高いですね~。我が家も仕事を早めに切り上げれたので2人で参加です。

5才くらいの子たちだけでちょっとした劇があったり、そのあとは参加者全員輪になってクリスマスソングを歌ったり。
もちろんドイツ語の歌なので私だけ完全にアウェイでしたが・・・(汗)

鐘の音がチーンと外から聞こえてきて、子供達が外に飛び出すと庭に大きな贈り物がどーんと置いてあって、サンタクロースからだ!と子供達は大興奮!
中身はボールプール^^

日本の幼稚園みたいに、入園式・卒園式、親子遠足や、お遊戯会とか発表会関係などまーったくないので、子どもの園内での様子を見れるのはホント稀です。
親が用意することがないので楽と言えば楽なんですけどなさすぎるのもねぇ。。。
9月から通い始めたここの幼稚園も早いものでもう4ヶ月近く通ってることに。
毎日楽しそうにしてるし、先生からは同じクラスで2つ上のパウル君と1番よく遊んでるわよ~と聞いていたように、昨日も2人して戯れ合っている姿が見れてホッ。
おチビいわく、Mein bester Freund!(ぼくのベストフレンド)らしいです(笑)

子供達はすぐに仲良くなれるけど、保護者同士の関係がちょっとした私の悩みどころ。
お迎えのとき、Halloのみでなかなかまだ打ち解けられません(><;)
人見知りな性格+人付き合いが下手だし、でも子どもがいるからにはこの先そうも言ってられない。
もし日本に住んでいて幼稚園でのママ友ができたとしてもあまりうまく付き合える自信はないんだけど、ましてやドイツ人なのでこれまた壁が大きいなぁーと感じております…(汗)
昨日少し話したフィンランド人のママさんがとっても感じが良くて(しかも超美人!)、お近づきになれたらいいな~。
4~5歳くらいになると幼稚園が終わって夕方からは仲良い友達同士で遊ばせたり、おうちを行き来しているみたいなので、来年あたりおチビもそうできたらきっといいかなと思ったり。
子どもよりも母ちゃんの方が課題たっぷりですー><
大人になるにつれてなかなか行動に移すのが難しくて勇気いったりで、素直に動ける子どもが羨ましいなぁと感じる今日このごろ・・・。
今週日曜日はいよいよ第四アドベント。幼稚園も明日が今年最後の登園日。だいぶ長いこと鼻たれが続いてますが、大きな病気せず元気に通えたことに感謝!

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
青空の日のクリスマスマーケット
2015年 12月 15日
土曜日は雨で残念な天気だったけど、日曜日は太陽出ててすっきり青空!

先週末行ったときの10度に比べたら冷たい空気でしたが、晴れた日の冬の街歩きも好きです。

さて、お昼だったのでまずは腹ごしらえに向かったのは気になっていた石窯パンのお店。
先週はすごい列で諦めたのでリベンジ!この日は列も短くて。

うっひゃ~熱々焼きたておいしそう!

で、結局食べたのは1番人気っぽかったRitterfladen
ネギとチーズたっぷりで美味しかった~♪

それからもちろんデザート。クリスマスマーケットは甘いものありすぎて迷いますー。
これだけ見ると完全にたこ焼き!

な正体は、プチパンケーキ。彼が買ったのを1個味見。見ての通り爆弾カロリーの一品^^;

観覧車の前に来て、また乗りたい乗りたいと言い出したおチビ。
先週乗ったばかりだし、今日は別のにしようというと機嫌を損ねだす始末・・・(汗)
それで別のに目をつけたのがすぐ側にあったこれ。
子どもを惹きつける要素たっぷりな空間。。。

真ん中にあるボートや魚を磁石のついた釣り竿で釣るゲーム。
10個とって裏に点数が書いてあるのでその合計でおもちゃが選べるんですが、きっと上に置いてあるのはたんなる飾りで、結局は下の方のしょぼい景品しかもらえないシステムかと思われますー(^^;)
3ユーロ払って1ユーロショップで集めただろうおもちゃたち(苦笑)
おちびはピストル選んで満足みたいでしたが。

そうそう、いつも食べてばっかで物は買わないクリスマスマーケットですが、昨日は一つだけここでキーホルダーを買いました。
色んなキャラクター人形がずらり。
お店のご主人の奥さまが日本人の方で、偶然にもこのブログがきっかけでそれを知ることができました。
数年前からクリスマスマーケットの時期になると前を通っています。
レストラン・ラーツケラーすぐそばのアクセサリー屋さんなので、もしリューベックのクリスマス市を訪れた際はぜひ!こんにちは~と声をかけてみると、気さくでカッコイイご主人が「こんにちは。お元気ですか~?」と返してくれますよ♪

いろいろあるキャラクターの中から、ドラえもんを選ぶかと思いきや、選んだのはやっぱり大ハマリ中なスターウォーズのキャラ。
ダース・モールって名前らしいです。オビ=ワン・ケノービに続きこれも知らんなぁ~。笑

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村
夜泣き、その後・・・
2015年 12月 11日
8時予約でしたが、すでに数組いて帰る頃にはかなり増えてて。いや~冬はやっぱり小児科に限らずどこの病院も大混雑ですねぇ(><;)
来月で4才になりますが、現在はまだ3才10ヶ月。ちょっと早めの健診でした。
身長: 104センチ、体重: 17.7キロ
視力検査とかの基本的な他に、ケンケンしたりつま先立ちしたり、ボールを投げたり蹴ったり、絵を見て物の単語を答える言語のチェックだったり。
幼稚園はどう?1番の友だちは?とか普通の会話しながら、それもちゃんと話すことのチェックの一部だったんだ~とあとから思ってさすが先生プロだな!と関心。
どうやらおチビは、“S”とか“SCH”の“シュ”っていう発音があまり上手く出来てないらしいけど、まぁまだこの年令なので様子見に。
普段はいたって健康なんですが、1ヶ月前ほどは鼻血に悩まされていたのでその相談も。
夜中に突然泣いて起きたと思ったら鼻血がなかなか止まらずっていうことが何度も続いて。。。><
昼間も出ることはあったけど、夜がほとんどで。
でも最近はしばらくなかったので治まったみたいですが、もしまた続くようだったら連れて行かないとな。
何だか本人は健診が楽しかったらしく、帰り際ご褒美にハリボーをもらってまたルンルン♪

4才も近くなると楽なこともあるけど、まだまだ手を焼くこともあったりですが、それよりも問題児なのは弟のほう!
現在1才1ヶ月。
もう何度も書いてますが、何が大変かって、よーーなーーーきーーーーーーっ(涙)
いや~もうほんとこっちが泣きたいわっ!!(T_T)
1才直前に断乳をして、一晩で3回にまで減った日もあったので夜通し寝てくれる日も近いかも?なんて書いたのですが、いやいや全然でしたよ。甘かった・・・。
夜8~9時に寝て、翌朝までの間5回は起きます。お茶飲ませたり、腕枕して背中トントンしたりの繰り返しの毎晩。
生まれてからずーっと、もう400日は私もそして本人も熟睡してなーい!
断乳すれば寝つきは良くなると思っていただけに、「断乳・夜泣き・寝ない」を検索して読み漁りましたもん(苦笑)同じような状況で困っているママさんいるいる~!
寝かしつけのときも、毎回泣きながらじゃないと眠りにつけないし、朝起きるときも泣きながら起きます。
そして夜もしょっちゅう起きるもんだから睡眠の質が良くないし、きっとすっきりして朝を迎えられてません。
あぁ、もうどうしたものか。。。
夜通しぐっすり寝て欲しいし、そして私も寝たい!もうこのペースに慣れたとはいえ、やっぱり途切れ途切れがこうも続いているとキツイですー(>_<)
「おーい!そこのきみ!聞いてますかー!?」

悪さにも磨きがかかってきた1才児。
おとなしいと思ったら私の部屋に入って、チョコを見つけられてました。1才にしてチョコを噛じってしまった!ショック・・・><;
気に入らないことがあると叩いたり、いつもと違う朝食のシリアルだったりすると怒ってお皿をひっくり返したりします。棚からいろんなもの引っ張りだしてきたり、手の届く所はもう全てが危険~。
忘れていたけど、あぁーそうだそうだ1才児ってこんな感じだった。これからますます大変な時期に突入です(汗)

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村