プルーンのケーキ
2018年 09月 14日
今朝子供たちを見送るときはたった8度(><;)
来週はまたグンと気温が上がるようで、今年最後の夏日になるのかなー。
天気予報では南ドイツの方は30度越えの予報になってるし、ドイツの9月半ばでこんなになるとは今年は本当に異常気象!
もうすぐオクトーバーフェスト開催ということで、ミュンヘンからは真逆の場所にある北ドイツですが、ここら辺のスーパーでも隅の方にちょこっとだけそれっぽいコーナーを見かけます。
日本の友達も、来週ハネムーンを兼ねてミュンヘンのオクトーバーフェストに行くようで、大賑わいな2週間になるんでしょうねー。
せっかくビール大国に住んでるというのに、我が家は夫婦揃って一滴も飲めないっていう残念さ...(苦笑)

その隣では、早くもシュトレンやらレープクーヘンやクリスマスのお菓子も登場してます。
夏が終わればもう気持ちはクリスマスへ向けて一直線なドイツ人...毎年毎年先取りすぎー(^^;)

今週はなんだかついてない週で、月曜日にエンジンが全くかからないという車のトラブル。。。泣
きっとバッテリーが上がってるんだろうと、閉店間際にせっかく充電器を買いにいったにも関わらずエンジンかからず(T_T)
他のところを見てみたようだけど原因が分からず、動かない限りは修理工場に持っていくわけにもいかず。どうしようもないのでADAC(日本のJAFのような)に電話して来てもらうことに。
このまま牽引されていくんだろうと思っていたら、おじさんちょこちょこっと点検して、10分でエンジン復活!やっぱりバッテリーが原因でした。
助かったー。さすがプロの仕事はすごい~♪

さて、今週からまた夜のドイツ語コースへ行っています。
数年振りに学校行ってみようと思い立って今年の前半に参加して、今月後期のコースも始まったので週二回だけ行くことに。寝ても覚めても子供たちとどっぷりな毎日なので(汗)自分のための時間っていうのが嬉しい~。いい気分転換になってます。
試験がどうとかのコースでもなく、文法の事なんかもほとんどしないし、大体が勤務後や実習のあとに来ていて座談会のようなクラスです(笑)
普段ドイツ語を使うのは家か幼稚園でなど、狭い範囲でほぼ定着してしまっているので、いろんな人たちの話すドイツ語がカチカチになってる私の脳を活性化してくれるのを期待して(苦笑)
前回と先生も同じで、40半ばくらいの女性なんですがとっても楽しい人で大当たりな先生。
面白いことも話すけど、真面目に人生論語ってくれたりもして。
そんな先生からプルーンのお裾分け。

大量だったのでこれでケーキを焼いてみました。
カフェにやパンやさんに行くと売っているのを見かけますが、8月に入って出るので夏の終わりに味わえるドイツらしいケーキ。

シュトロイゼルのケーキがとりあえず大好き~。

もちろんクリームたっぷりで!
子供たちにはこのケーキはイマイチだったみたいで、夫婦でペロリ。
夏はおいしい果物もたくさんだけど、秋は秋でまたおいしい食べ物がマルクトに並び始めるのでそれもちょっと楽しみですー。

☆★今日も訪問ありがとう★☆

にほんブログ村