人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子供たちに大人気の駄菓子屋さん

9月もあっという間に最後の週。秋晴れが続いていてちょっとひんやり空気も気持ちが良いここ最近です。
日が暮れるのも早くなって、つい最近まで夜10時まで明るかった気がするのになぁ。
子供たちに大人気の駄菓子屋さん_f0210340_05002679.jpg



先週は幼稚園が閉まっていたので、末っ子は登園できず。
というのも幼稚園の先生たち、もう病欠続きで、今月からずーーーっと毎日のように連絡のメールがきてました。
先生の出勤に応じて預かれる人数も違ってくるので、今日は上限つきで20人まで、今日は30人までとか。
預かり希望の人は電話してください、定員になりしだい門を閉めるので中に入れません!となぜかめっちゃ強気のメールも理解できない(汗)
そしてついに先週は、先生たち全員病欠となってしまい=3

他の園は分かりませんが、うちの幼稚園もうほんっとにこれが多すぎで。
長男の時からなので、7年間この園にはお世話になっているけどもう何度こういうことが続いているか=3
保育料の無償化がドイツでも進んでる中、リューベックのあるSH州はそうじゃないので、ちゃんと毎月払ってるというのにねぇ(泣)
体調不良は仕方がないし、先生たちの状況は分かるんだけど、でもそれで子供たちがここまで通えないっていうのはちょっとねぇ...とモヤモヤしてしまった。。。
今月は丸1カ月こんな状況で特にひどかったです(><;)

テレビとタブレットだけにならないよう外に連れ出したり。
上の子たちは学校に行ってるし、喧嘩相手がいないのもこういうとき退屈ねー。
子供たちに大人気の駄菓子屋さん_f0210340_05002008.jpg



学校でも先生たちが体調不良でお休みしたり、それもちょこちょこあるようですが上の子たちは変わりなくに学校に通ってます。
ほぼ毎週末ハンドボールの練習試合。
私はたまに応援に行ったり。ルールはさっぱりなんだけど。
子供たちに大人気の駄菓子屋さん_f0210340_09232104.jpg


練習試合の日は、自分たちのチームの体育館であるときは何か軽食やら飲み物やらを販売するので、それぞれ保護者がケーキやらお菓子、スナックなどを用意します。
この日、我が家の担当はケーキだったのでパウントケーキをとーちゃんが焼いて。(ちなみに販売係りもやってます。笑)
一生懸命走って投げて、そしてチームメイトと喜んだりじゃれ合ったり姿を見てると、あー羨ましいなぁ~とつくづく思います。
そして試合終わって、さぁ帰るよーってなった時に、まだちょっと友達と外で遊んで帰っていい?とさらに校庭走り回ってる、、、どんだけの体力よ!
子供たちに大人気の駄菓子屋さん_f0210340_05003169.jpg



毎週のハンドボール練習後のお楽しみのひとつ。それがそぐそばにある駄菓子屋さん。
練習終わりに1コイン握りしめて友達と必ず向かいます。

ここのお店おもしろくって、狭い店内にずらり並べられたお菓子!
子供たちは絶対にわくわくな空間♪
飴やらガムやらハリボーのグミなどの袋入りを1個売りにとかにしてるから、5セントくらいから買えるのも子供たちには嬉しいところ。
子供たちに大人気の駄菓子屋さん_f0210340_05375252.jpg

まず、お店のおじさんにいくら分を買いたいか言って、欲しいお菓子を指さしていったらおじさんが袋に詰めてくれます。
ここのおじさんがまたユニークで、例えば、1ユーロ分で!と言うと、
Los geht′s!(さぁ開始!)10セント!30セント!75セント!あと25セントだよ!さぁさぁどれにする!
と、まるでどこかの魚市場のセリのような口調でカウントしていくんですよ。
あ~うまく伝えられないのが残念っ(苦笑)
子供たちに大人気の駄菓子屋さん_f0210340_05375634.jpg


2ユーロ分だとこんな感じ♪
もう毎回だいたい同じような中身だけど、うちの子たち3人とも毎週通う大好きなお店です。
学校が終わる時間帯には外に行列。
おじさん、商売というより趣味でやってるのかなーって感じです。
子供たちに大人気の駄菓子屋さん_f0210340_05381969.jpg



こちらもずらりとお菓子の大群...(笑)
秋の里帰りがバタバタと決まって、今荷造りの真っ最中!
毎回代り映えしないお土産の内容だけど、とりあえず買い忘れないかチェックしてスーツケース詰め込まないと~。
日本で更新するかわからないので、しばらくブログはお休みします。
帰ってきたらまた里帰りの記録でも。
ではでは~^^
子供たちに大人気の駄菓子屋さん_f0210340_09252621.jpg


☆★みなさんも楽しい秋をお過ごしください★☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ


# by komugi1121 | 2023-09-25 09:27 | 日常生活 in ドイツ | Comments(0)

再び夏日!

8月後半からもう肌寒くて、夏が過ぎてしまったなぁーと思っていたのに、今週はまた夏が戻ってきました。
9月に30度近くまで上がるのも珍しい。
雲ひとつない晴天続きで、ギラギラ太陽が肌に痛い!
再び夏日!_f0210340_01130274.jpg


どこの州も夏休みは終わってしまったので、旧市街の観光客は先月に比べると少なくなったなーという印象。
でも団体客もボチボチ見かけます。
そうそう、この前ぶらり歩いているときに日本人らしき観光客がマリエン教会から出てきたのを見かけて。
日本人かな~と思っていると、やっぱりー!日本語が聞こえてきた!
阪急交通社のバッチをつけた団体さんでした。
もともとリューベックまでのツアーなんてすごく少ないですが、それでもコロナ禍前はたまに見かけるときもありました。
きっと他のヨーロッパの国や、ドイツの有名な観光地だともうとっくに日本からのツアー客は戻ってきているのかもしれませんが、何せ北の北にある小さな町なので。
いや~4年ぶりに日本からのツアー客に遭遇して、ひとりウハウハ何だか嬉しくって日本語で話しかけたくなったけど、そこは気持ちをぐっと抑えた。笑
再び夏日!_f0210340_01130669.jpg


急に夏日になったもんだから、スイカにメロンにアイスにこの1週間毎日調達してました。
子供たち3人、そして友達も遊びにくるから消費が早いこと!
そうそう、我が家で大人気のアイスがこれ。
シンプルなバニラアイスなんだけど、ほんのり練乳味が美味しくってもう何度リピしていることか。
普通にALDIやLidlなどどこのスーパーでもだいたい売ってるのでおススメです♪
再び夏日!_f0210340_00583528.jpg


今年はプール出すときなかったなーと思ってたのに、9月になってようやく出番が...(^^;)
ドイツの家庭用プールって本格的で、めっちゃ大きい!うちは水入れ替えたり手入れが面倒で無理...子供たちには毎年熱望されてるけど(汗)
近所の友達の家に泳がせに行かせてもらったりしてます。
それにしても日焼けで真っ黒!
再び夏日!_f0210340_00583169.jpg


今週末は町内の毎年のイベント、フリーマーケットの日でした。
我が家も参加して、要らないものを自宅前にずらり並べて。
5分の1ぐらいしか売れなかったけど、それでも子供たちはお小遣い稼ぎ程度にはなったかな。
それにしても要らないものがこんなにもあるのかー!と家の中の片付けしていてうんざりしてしまった(汗)
でもね、物があるストレスを感じてるのは家族の中で私だけ、、、だから知らない間に見たことないのがまた増えてるってことも...(TT)
再び夏日!_f0210340_00583980.jpg


買うのは簡単だけど、捨てるのは苦労する。
特に大きいものだったり電子玩具は分別して別の場所に持って行ったり。
夏の間に断捨離に本腰をいれたいところだったけど、なかなか進まんなぁ。。。
なんなら、車も手放したいっとホントに思ってるここ最近。
というのも、先月私の車を車検に出したんです。古い車なもんであちこち部品の交換が必要で、見積りだしてもらったらなんと追加で1600ユーロも~(涙)
特に夏の間は乗る回数も少なくて週に1度も乗らない日もあるけど、これから寒くなる季節子供たちの送り迎えを考えるとやっぱりね。。。
長男は自転車で学校行ってるけど、雨や雪が降ると厳しい。乗り換えも多くてバスも不便。
幼稚園も天気の悪い時は自転車じゃいけないし、それに習いごとの送り迎えもあるし。
他の色んな出費もどーんと重なって、この夏は出費だらけの我が家です。とほほ=3



☆★今日も訪問ありがとう★☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

# by komugi1121 | 2023-09-11 03:08 | 日常生活 in ドイツ | Comments(4)

新学期始まりました

あっという間にもう8月も終わり。
日本はまだ9月も厳しい暑さが続くようですが、今朝のリューベックの最低気温は9度まで下がってもうすっかり秋の気配。
日中も20℃超える日はあまりなさそうだし、もう半袖もそろそろ片付けないとなぁ。
日本はまだまだ猛暑が厳しいようですが、夏が終わるのはホント早い!
買い物に行くと、店内ではビーチボールや水鉄砲やらが処分価格で売られてる横で、ハロウィーンのコスチュームも並んでいて。
そしてその横には、例年のごとくもう今からシュトレンやレープクーヘンのクリスマスのお菓子が並び始めました。
なんだかもう売り場は季節が大渋滞.・・・笑。
新学期始まりました_f0210340_01131538.jpg


さて、こちらの州も夏休みが終わり、今週から新学期が始まりました。
長いよ~と思っていた夏休みはやっぱり今年もあっという間だったな。
休みの最終日は近所のアメリカンレストランでがっつりバーガーランチ。
新学期始まりました_f0210340_19062822.jpg


日本だと子供たちが夏休みの間、毎日のお昼ご飯のこと考えるって結構頭が痛いことのひとつ。
給食のありがたさ感じます~もう献立考えるのが大変~ってインタビューに答えているお母さんたち言ってました。
でも、ドイツの学校はお昼で終わります。なので、普段から毎日お昼ご飯は家で...(´Д`)ハァ…
授業後の学童に行く子たちはそこでお昼ご飯食べてって、それももちろんあります。
うちの子たちは行かせてないので、授業が終わったらすーぐ帰ってくる~

そうそう、その学童で出るお昼ご飯、いつかの保護者会で、メニューの内容がひどすぎる!うちの子全然美味しくないと言ってるんですけど!
と何人もの親たちからクレームだらけの時もあったりで。
いやいや、そんなに苦情が出るなんてどんなランチを提供してるん??とちょいと気になる(笑)

あらっ話がそれたけど、学校で過ごす時間は短いドイツの小学生たち。
1~2年生の間は毎日4時間目の授業が11時45分に終わるしホント午前中だけ、次男は3年生になったのでもう1コマ増えたけどそれでも早ーい!

栄養を考えられた給食、自分たちで食べる分は自分たちで配膳、そして使った教室も場所もみんなで掃除、係りも当番もある日本の学校。
勉強以外に生活に必要なことを身につけられる、そういう学校生活は日本の素晴らしいところ!とホント思います。



海は近いのでいつでも行けるし、何より夏のバルト海は混むからあまり行かない我が家。
プールに行ったり、湖に連れて行ったりしたけど、8月中旬だというのに泳ぐには少し寒い日でした。
新学期始まりました_f0210340_19120369.jpg


夏休み中私の一番私のイライラの1番の原因、ダントツでゲーム!
いや、もうほんっと休み中に限らず、常日頃からこれで何度キーッ!と怒り爆発してきたかわからないくらい...ヽ(`Д´#)ノ
現代っ子にはゲームやらパソコンなしで過ごすにはもう無理なんだと思ってはいるけど、お母さんが子供の頃はねぇ、スマホもPCもipadもなかったけどそれでもでもね!とアラフォー母はもうそれを言い始めたらがグチグチ止まらんのですよホントに...(苦笑)

時間を決めてはいるけど、やることやらないで遊んでたり兄弟喧嘩始めたりしたらもう禁止令がでます。
ニンテンドースイッチも没収中で、ゲーム機一切さわれなかったらそれなりに昔のおもちゃ出したり絵を描きだしたり、庭でギャハハ笑いながら遊んでたり。
8才の次男は久しぶりにアイロンビーズに没頭してました。
ゲームよりも、こういう手先を使った遊びの方がずいぶんいいと思うんだけどねぇ=3
新学期始まりました_f0210340_19105543.jpg


先週は末っ子の誕生日もあり、6歳になりました。
当日はずっと行きたがってたトランポリンパークに3兄弟を連れて行って。
新学期始まりました_f0210340_19062292.jpg


夜はとーちゃんが作ったケーキで家族でお祝い。
そうそう、末っ子がリクエストしたのはナマケモノの誕生日ケーキ。
この前動物園に行って買ってもらったナマケモノのぬいぐるみ、すっかり気に入ってそれと同じがいいと。笑
新学期始まりました_f0210340_19062689.jpg


一番下の子は何だかまだまだ幼児な気がしてしまうんだけど、来年はもう小学校だなんてほんっとに子供が大きくなるのは早い!
何かとまだまだ癇癪に手を焼いている日々です~><

それぞれの習い事も始まり、また慌ただしい日常が戻ってきたけど、そんな風にしてたら年末までこれまた絶対あっという間だな...(汗)
とりあえず体調しっかり整えて過ごしたいものです。夏は終わってしまったけど、天気に恵まれた秋だといいなー。


☆★今日も訪問ありがとう★☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

# by komugi1121 | 2023-08-31 01:16 | 日常生活 in ドイツ | Comments(4)

夏休みラストスパート!

長いと思っていた6週間の夏休みも残り1週間となりました。
末っ子は幼稚園に行ってるので、家の中のうるささは少し軽減だけど、それでも何かとわちゃわちゃ~><
普段はピンポンピンポーンと誰かしらやって来てるけど、仲良しの友達たちはまだ旅行中の子が多いみたいで、もう特に予定のないうちの子たちはぐで~んと過ごしております(汗)

先週は7泊8日で空手の合宿に行っていた長男。
とっても充実していたようで、空手以外に色々と企画されていた遊びでボートに乗ったり、施設内でもバスケや卓球、ビリヤードをしてみんなと遊んだり。
ベルリンの道場との合同合宿だったので、同年代の子たちとも仲良くなったりとても良い経験になったなーと。
でも、同じ部屋に泊まっていた6人中4人の子がなんとコロナに感染してしまい、その子たちは残念ながら合宿途中で帰る羽目になってしまったようです...(TT)

もう夏休み前半に旅行も終えてしまったし、あとは近場にとりあえず3人を連れ出すようにはしてます。
家に居るとゲームか喧嘩ばーっかりなもんで、私もイライラがとまらーん\(*`∧´)/ムキー
もう外で有り余った体力発散!疲れてもらわないと!
それにしても、僕のボールだの僕の方が順番が先だの、どこに行ってもギャーギャー揉めまくってしまうのは何故!?はぁ~=3
そしてこの日は末っ子がキックボードで顔面がら見事にこけてしまい、おでこのたんこぶ、目の下と手も擦り傷で少し出血、病院にいくまではなかったけどなかなか大変でした~><
夏休みラストスパート!_f0210340_19112297.jpg


別の日は公園で遊びつつブラックベリー摘んだり、
夏休みラストスパート!_f0210340_19111429.jpg


少し前には、チェリーの木があるから摘みにおいでよ~ととーちゃんの同僚に声をかけてもらって、男性陣たちはたっぷり持って帰ってきました。
こういう時は木登り得意なうちの子猿たちも役に立つわ。笑
夏休みラストスパート!_f0210340_07515617.jpg


たっぷり5キロ以上!
夏休みラストスパート!_f0210340_19111171.jpg


キッチンから甘い匂い。グツグツとジャムにしておりました~。
夏休みラストスパート!_f0210340_19110921.jpg



先週はベルリンに住んでいる友達と久々に再会できて♪
ベトナム料理でランチして。
夏休みラストスパート!_f0210340_19111602.jpg


カフェに移動してまたおしゃべり。
会えなかった間の近況報告で楽しい時間はあっという間に過ぎて!
本当に人生いつ何が起こるかわからないよね、できるだけ周りに迷惑かけずに元気に生きたいものよね...と語り合った1日でした。
夏休みラストスパート!_f0210340_19111901.jpg



夏休み中は習い事もお休みだけど、ピアノの先生が帰省先の台湾から帰って来たので、8才の次男のピアノのレッスンだけはひと足先にまた再会。
この夏練習した一曲、久石譲さんの「Summer」
私この曲が大好きで、何だか日本の夏を思い出して懐かしくもなるし、少し切なくもなる曲。
いつか子供が弾くの聴きたいなぁと思っていたので、先生に次の練習曲にできますか~とリクエストしてみたら、指が届かないところは簡単にして楽譜を用意してくれました。自分では挑戦せずにね...(苦笑)


珍しく動画に撮ってみました。
つまずいてるところもちょいとありますが、お時間あれば聴いてみてください^^



ここ数日は20℃いかない日もあったりと、肌寒い日もあった北ドイツ。
もうちょっと夏が続いて欲しいものです。
日本はまだまだ厳しい残暑が続きそうですが、どうぞ引き続き体調にお気をつけてお過ごしください!



☆★今日も訪問ありがとう★☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

# by komugi1121 | 2023-08-20 09:10 | 日常生活 in ドイツ | Comments(4)

南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~

夏休みも折り返し、今週からまた幼稚園に登園、長男は7泊8日の空手合宿に出かけ、2番目だけ家でごーろごろ。
一緒に暴れまわる相手が居なくてちょいと物足りなさそう~。
何だかガハハと笑い転げてるかと思ったら次はギャーギャー兄弟喧嘩して、もう常にわちゃわちゃ。ホント家の中うるさいったらない!(´Д`)ハァ…


さてさて、先週の里帰り旅行の続きでも。
滞在中は天気予報ではほぼずっと雨だったので、たいした観光はできないなーと期待はしてなかったけど、雨もボチボチで曇り空くらいだったのでそこまで悪くはなかったかな。
男性陣はスイス方面まで南下して、Rottweilという場所にできたドイツで一番高い展望台の塔にのぼると出かけていきました。
別行動で、私はひとり近場の町をぶらり旅。

南ドイツでお気に入りの町のひとつ。エスリンゲンまで。
ドイツの古い町並みとメルヘンな木組みの建物、歴史とかわいさがギュッと詰まった風景が印象的な場所で。
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06330103.jpg


市庁舎広場。
クリスマスの時期にここで開催されるマーケットに1度行ってみたいなぁ。
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06330958.jpg


綱渡りの人がシンボルのSchelztorturmはどっしりとしてすごく立派、そしてその後ろにはブドウ畑が広がっています。
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06331346.jpg


川沿いの橋を渡った所にアイス屋さん発見~
イチゴとブルーベリーホワイトチョコ。もうホワイトチョコ好きにはたまらん味でした♡
大都市よりも、小道とかちょいとのぞき見したくなるようなこういう小さなドイツの町やっぱり好きだなー。
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06330536.jpg


それから電車で隣のシュトゥットガルトまで。
ここでは観光する気はゼロ!真っ先に向かったのは日本食レストラン!
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06331718.jpg


ランチメニュー、迷いに迷ってエビフライ定食。
塩サバ定食、鶏の照り焼き定食、天丼も海鮮焼きうどんも捨てがたかったー!
食べ終えてしまうのが惜しくて、ゆっくりゆっくり噛みしめていただきました。はぁ~美味しかった!
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06332443.jpg


ランチだけ満喫して、さくっとシュトゥットガルトを後にして。
Schwäbisch Gmündの駅から滞在しているアパートに戻るとき、ホントにバスも通ってなくて交通手段がないのでテクテク1時間歩いて戻ったんだけど、グーグルマップの案内通りに行くと、山の奥に突き進む羽目になり...これがめちゃしんどかったー(汗)
思いがけず南ドイツの山登りまで体験できました、、、ははは。
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06333013.jpg


旅行中に出会った面白いもののひとつ。
シュヴァーベン地方といったら名物料理はマウルタッシェン。(ドイツ風ラビオリ)
ガソリンスタンドに寄ったら、マウルタッシェンの自販機発見!
日本とは大違いで道端にドリンクの自販機ですらないドイツですが、こんな自販機はあるのね~笑
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06333736.jpg


行きがけは、途中ハノーファーに立ち寄って以前リューベックに住んでいた友だちにもすごく久々に会いに行きました。
去年生まれた2人目の赤ちゃんも抱っこできて。
写真載せても構わんよ~ってことだったから、かわいい癒し君の笑顔をおすそ分け♡
小さい子を抱っこしたのもすごく久しぶり。2人とも人見知り全然なくってにこにこ近寄ってきてくれて。はぁ~可愛い。
うちの子たちもこんな時期があったのになぁ。あれだけ毎日毎日24時間ずっとお世話して、表情とか仕草とか忘れるわけないやん!と自信満々に思ってたのに、いや、今ではもうさっぱり当時の姿を思い出せん...(苦笑)
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_06334445.jpg


義父の家にはちらっと行っただけだけど元気そうで相変わらず折り紙や絵を描いたり、本を読んだり、色々と趣味を楽しんでる様子で。
今年で75才、まだまだシャキッとして健康だけど、これから先老後生活を送るにあたって少しずつ取り掛かっているようで。
去年末くらいだったかなー、ちょっと手続きが必要だからと呼ばれとーちゃん1人で実家まで1日だけ帰っていました。
家の相続のことで必要なサインや書類、義弟も一緒にNotar(公証人)の元に手続きしに行ったり。
まだすぐにってわけじゃないけど、先のことを考えて老人ホームの待機リストに載せてもらう手続きも自分で済ませているようです。
まだまだ元気で老後の生活を満喫してほしいなーとただそれだけ!
南ドイツ里帰り2023・夏~後半編~_f0210340_20524309.jpg


リューベックまでの帰りの道中は、少し遠回りしてデュッセルドルフに泊まって日本食爆買いしてやるー!と楽しみにしてたんだけど、運悪くずっと雨予報だったので仕方なく諦めることに~(涙)
もう4年も上の子たちは日本に行けてないので、お店やらレストランやらあの楽しすぎる日本人街を歩いてちょっとでも雰囲気楽しませてあげたかったんだけどなぁ。でも雨の中うろうろ観光するのもしんどい(TT)
そんなわけで帰りはどこにも泊まらず、休憩もいれながら10時間半かかって無事自宅まで帰ってきました。はぁー疲れた=3
・・・って私は一切運転してないんだけど、腰痛持ちにはツラい長距離!
次は3年もあけずに、また来年里帰りできるといいなー!



☆★今日も訪問ありがとう★☆
にほんブログ村 海外生活ブログ ドイツ情報へ

# by komugi1121 | 2023-08-09 21:07 | | Comments(0)

九州から遠く離れた北ドイツのリューベックへ! ドイツの日常&子育て奮闘記。


by komugi