子供たちに大人気の駄菓子屋さん
2023年 09月 25日
日が暮れるのも早くなって、つい最近まで夜10時まで明るかった気がするのになぁ。

先週は幼稚園が閉まっていたので、末っ子は登園できず。
というのも幼稚園の先生たち、もう病欠続きで、今月からずーーーっと毎日のように連絡のメールがきてました。
先生の出勤に応じて預かれる人数も違ってくるので、今日は上限つきで20人まで、今日は30人までとか。
預かり希望の人は電話してください、定員になりしだい門を閉めるので中に入れません!となぜかめっちゃ強気のメールも理解できない(汗)
そしてついに先週は、先生たち全員病欠となってしまい=3
他の園は分かりませんが、うちの幼稚園もうほんっとにこれが多すぎで。
長男の時からなので、7年間この園にはお世話になっているけどもう何度こういうことが続いているか=3
保育料の無償化がドイツでも進んでる中、リューベックのあるSH州はそうじゃないので、ちゃんと毎月払ってるというのにねぇ(泣)
体調不良は仕方がないし、先生たちの状況は分かるんだけど、でもそれで子供たちがここまで通えないっていうのはちょっとねぇ...とモヤモヤしてしまった。。。
今月は丸1カ月こんな状況で特にひどかったです(><;)
テレビとタブレットだけにならないよう外に連れ出したり。
上の子たちは学校に行ってるし、喧嘩相手がいないのもこういうとき退屈ねー。

学校でも先生たちが体調不良でお休みしたり、それもちょこちょこあるようですが上の子たちは変わりなくに学校に通ってます。
ほぼ毎週末ハンドボールの練習試合。
私はたまに応援に行ったり。ルールはさっぱりなんだけど。

練習試合の日は、自分たちのチームの体育館であるときは何か軽食やら飲み物やらを販売するので、それぞれ保護者がケーキやらお菓子、スナックなどを用意します。
この日、我が家の担当はケーキだったのでパウントケーキをとーちゃんが焼いて。(ちなみに販売係りもやってます。笑)
一生懸命走って投げて、そしてチームメイトと喜んだりじゃれ合ったり姿を見てると、あー羨ましいなぁ~とつくづく思います。
そして試合終わって、さぁ帰るよーってなった時に、まだちょっと友達と外で遊んで帰っていい?とさらに校庭走り回ってる、、、どんだけの体力よ!

毎週のハンドボール練習後のお楽しみのひとつ。それがそぐそばにある駄菓子屋さん。
練習終わりに1コイン握りしめて友達と必ず向かいます。
ここのお店おもしろくって、狭い店内にずらり並べられたお菓子!
子供たちは絶対にわくわくな空間♪
飴やらガムやらハリボーのグミなどの袋入りを1個売りにとかにしてるから、5セントくらいから買えるのも子供たちには嬉しいところ。

まず、お店のおじさんにいくら分を買いたいか言って、欲しいお菓子を指さしていったらおじさんが袋に詰めてくれます。
ここのおじさんがまたユニークで、例えば、1ユーロ分で!と言うと、
Los geht′s!(さぁ開始!)10セント!30セント!75セント!あと25セントだよ!さぁさぁどれにする!
と、まるでどこかの魚市場のセリのような口調でカウントしていくんですよ。
あ~うまく伝えられないのが残念っ(苦笑)

2ユーロ分だとこんな感じ♪
もう毎回だいたい同じような中身だけど、うちの子たち3人とも毎週通う大好きなお店です。
学校が終わる時間帯には外に行列。
おじさん、商売というより趣味でやってるのかなーって感じです。

こちらもずらりとお菓子の大群...(笑)
秋の里帰りがバタバタと決まって、今荷造りの真っ最中!
毎回代り映えしないお土産の内容だけど、とりあえず買い忘れないかチェックしてスーツケース詰め込まないと~。
日本で更新するかわからないので、しばらくブログはお休みします。
帰ってきたらまた里帰りの記録でも。